土地を有効活用したいお客様にはその保有土地等の特性等を踏まえ具体的プランを作成提供いたします。賃貸アパート・マンション以外にも貸店舗での活用など立地に合わせた方法をご提案いたします。
投資物件の見極め方から実務的な手続きまで不動産投資に関するあらゆる疑問にお答えします。事前に業務の範囲・内容、報酬額の見積書等を提示し、丁寧に説明いたしますので安心してご相談ください。
ご家族がもめないように、納税への対策を具体的にご提案し、作業をお手伝いします。相続発生後は、不動産の売却処分にも対応できますのでぜひご相談ください。
不動産の賃貸借に関する賃料設定、契約、経営管理のアドバイスも私たちにお任せください。また、さまざまな事例を扱っているノウハウを活かして、賃貸経営の動向についてもできる限りお答えします。
依頼の案件によっては、弁護士、税理士、建築士などの他の資格者とチームを組み、各専門分野の知識、経験を活かしたアドバイスをさせていただきます。専門家のコーディネートも行いますのでぜひお声がけください。
お持ちの物件の価値は、時代のニーズに合わせた付加価値を付けることで上げることも可能です。そのために必要な建築企画のご提案から設計事務所、建築業者、管理業者等の選択についても、豊富な実績をもとにアドバイスさせていただきます。
相続が発生した場合、どうしたらよいか分からないという方は多いですが、相続には財産評価や遺産分割協議、申告・納税など、さまざまなプロセスがあります。 その各過程で、土地家屋調査士や不動産鑑定士をはじめ、司法書士、弁護士、税理士など何人もの専門家が携わります。そして残念なことに、この専門家同士は意思疎通のないまま各自の仕事だけをこなしているのが現状です。
「この人になら、どんな相談をしても答えてくれる」、「この人に頼めば、いろいろ対応してくれる」そんな窓口になってくれる方がいないのが相続の大きな問題点なのです。
ハウジングオカムラでは、不動産コンサルティングマスターがお客様のアドバイザー窓口となり、司法書士、行政書士等とネットワークを組んでおりますので、一括で処理することができます。気軽にご相談ください。
自宅の遺産分割は遺言等で、特定の相続人の記載があれば良いのですが、遺言等がない場合は、揉める原因となります。それを避けるために
1)だれか1人が相続する
2)だれか1人が相続して、ほかの相続人に代償金を払う
3)いったん相続人が共有で相続し、売却後に売却代金を分ける
等が考えられます。詳細についてはケースバイケースですので、遺産分割等に詳しい専門家を上手に活用し、対策しておくのが良いでしょう。ハウジングオカムラでは、遺産分割に詳しい専門家とネットワークを組んでおりますので、気軽にご相談ください。なお、相続人の共有で持ち続けるのは避けましょう。
相続税対策を考える場合、節税対策と納税資金対策に土地の有効活用対策は有効な手段であることが知られております。当事者にとって本当に有効な手段であるかどうかは、慎重な判断が必要です。
また、土地の活用方法については、不動産の立地特性と、今後の市場動向等を把握し、「どんな目的で、どんな用途で、どんなプラン等で有効活用すべきか?」を検討する必要があります。多額な借り入れを要する土地活用においては、従来のハウスメーカ主導の提案ではなく、第三者の中立、独立の立場で、総合的な「リスクマネジメント」と「プロジェクトマネジメント」を行うことが出来る不動産コンサルタントに相談することをお勧めします。ハウジングオカムラは多くの土地活用のコンサルティング実績がありますのでお気軽にご相談ください。
お金がかからない土地活用としては、土地だけを貸す「借地」という方法があります。借地でよく見かけるのが「駐車場経営」です。駐車場経営には、「月極駐車場」や「コインパーキング」などの方法があります。
建物を建てる必要がないので、投資金額は少なく済みますが、アパート経営や賃貸マンション経営のような節税効果は見込めません。税金負担や駐車場の運営費、管理費等を差し引くと、駐車場の収益性は高いとは言えません。
もうひとつの「借地」として、定期借地権を利用して企業などに貸し出す方法があります。
この方法は非常に収益性が高いですが、商業用に適した好立地で、かつ、まとまった広さ(土地面積)が必要となります。
不動産コンサルティングマスターは、公益財団法人 不動産流通推進センターが行う不動産コンサルティングに必要な知識及び技能に関する試験に合格し、登録要件を満たし、「公認 不動産コンサルティングマスター」として登録された人たちです。不動産の有効活用や投資などについて、高い専門知識と豊富な経験に基づいたコンサルティングを行います。 不動産コンサルティング技能試験は、宅地建物取引士資格登録者、不動産鑑定士登録者、一級建築士登録者を対象に毎年1回行われ、合格者は、(1)宅地建物取引士資格、(2)不動産鑑定士、(3)一級建築士の登録後、各資格での5年以上の実務経験を積んだ時点で登録を申請することができます。
事故物件でも売却は可能です。不動産を売却する際には、宅地建物取引業法で定められている「重要事項説明書」において、書面にて、その物件の内容及び心理的瑕疵等の内容についても充分に説明する必要があり、その内容を理解したうえでお客様がご購入致します。売却価格についてはその分差し引かれますが、決して売れないということはありません。お客様の事情に沿った売却プランをご提案いたします。
土地は、有効に活用してこそ価値が出ます。そのために重要なのは、その土地に適した「事業プラン」です。事業プランは、立地特性に応じた将来に渡っての市場性、事業規模、建物用途の内容で決まります。ハウジングオカムラでは立地特性に応じた、様々な視点から事業プランを幾つか提案します。その中からお客様のライフプランに合った土地活用を行います。長期安定・長期経営・換金性は勿論のこと、相続対策を加味した事業プランを提案します。
土地活用コンサルティングを受けることによって、その土地の立地特性、最適用途、収益性を把握することができますので、遺産分割、不動産の売却を行う際の基礎資料として検討することができます。また、事業プランを具現化する為には、金融、設計、建設、運営管理、節税に至るまで、「幅広い知識とノウハウ」と、マーケティング、企画設計、コスト・品質管理、資金調達、経営管理等の「総合的なプロジェクトマネジメント」が受けられます。 コンサルティングの内容手順は、第1ステップとして「調査・企画」、第2ステップとし「設計・建設」、第3ステップとして「管理・経営」の3段階を踏みますので、コンサルティング費用については各ステップ毎の見積もりに基づきますので安心です。
相続の方法によって税額が異なりますので、所有している不動産に合わせた節税対策を行なうことが必要です。アパート・マンション経営は、宅地を相続することで、宅地の一定面積の相続税評価額が軽減されるため土地活用として有効です。土地を売却するという方法もあります。土地を持っていることだけで発生する固定資産税や都市計画税、将来的には相続税といった負担がありますが、その土地を手離しますので、保有していることでかかる税金負担はなくなります。土地売却収入により、将来 相続が発生した場合の納税資金を確保することもできます。ハウジングオカムラでは、個別ケースについての詳細なご相談は、当社が提携している税理士による無料相談を行っております。気軽ご相談ください。
CONTACT
不動産に関する事ならお気軽にお問い合わせください。
TEL:072-853-7132